
武田塾

日本初、授業をしない学習塾!自ら「やってみる」力をつけ、「できる」状態にする自学自習の方法を教える「武田塾」
武田塾はほかの塾・予備校と全く違った指導方法により、劇的な逆転合格者を続出させている学習塾です。その理由は、授業をする常識にとらわれず、最も効率的な勉強をしているから。授業をして「分かる」ようにするほかの塾と異なり、武田塾は「授業をしない」塾です。お子さん自ら「やってみる」「できる」ようにする方法を伝えます。
お近くの教室を探して資料をダウンロード!
近くの教室を探す武田塾の塾の特徴
授業をしない「自学自習」スタイル
一般的な予備校などの集団授業では、周りの生徒と同じペース・レベルで授業を進めていくため、「レベルが合わない・授業についていけない」といったことが起こってしまいます。
この授業スタイルでは逆転合格や志望校合格の実現が難しくなりますが、自学自習であれば自分に合ったレベル・ペースで効率良く受験勉強を進めることが可能です。
参考書の内容が完璧になるまで先に進まない
自学自習によって参考書を熟読して問題集を完璧にすれば、自分のレベル・ペースでどんどん先に進めることができるため、ほかの受験生よりも圧倒的なスピードで学力を高めることが可能です。
さらに武田塾では参考書1冊を完璧にするために生徒の志望校ごとにカリキュラムを作成しており、カリキュラムに応じたテストを実施することで「分かる」から「できる」まで実現できる仕組みになっています。
徹底管理によるサボれない体制
しかし、武田塾では以下の2つのチェックで生徒それぞれの自学自習を徹底管理し、サボれないような仕組みを整えています。
・義務自習と365日課題指定
・帰宅前の宿題チェック
この仕組みによって今までサボり癖が付いていたお子さんでも、きちんと自学自習に励むことができるようになります。
武田塾の指導方針
「分かる」ではなく「できる」の段階に到達
しかし「分かる」だけでは実際のテストで正解することが難しく、実際ほとんどの方はテスト前に授業内容を復習してきちんとできるようにするはずです。
武田塾では自学自習のサポートを行い「やってみる」を繰り返し、「できる」の段階まで持っていくことが可能なため、無駄なく偏差値アップを目指すことができます。
参考書を使った復習で勉強内容を定着
受験勉強においては忘れた知識を取り戻すために復習を行いますが、忘れる前に参考書を使って復習することで効率良く勉強内容を定着させられます。
武田塾では参考書のできなかった箇所にマークを付けて、マークを付けた問題を繰り返し解き直す復習の時間を設けており、忘れる前にしっかりと知識を身につけることが可能です。
自学自習を効率良く行う
また、帰宅時には武田塾のスタッフに1日の自習内容を報告する必要があり、その際に「予定通りに勉強を進められているか・正しい勉強法で行えているか」といったことを確認するため、お子さんは不安なまま自習に取り組むことがありません。
お近くの教室を探して資料をダウンロード!
近くの教室を探す
編集部のおすすめポイント

自学自習をベースとした学習方針で、「できる」状態を目指す!
武田塾は、「授業をしない」ことを一番の特徴とし、自ら「やってみる」ことを通して「できる」に到達する方法を徹底的に教える学習塾です。授業を受けてその場で分かったつもりになっても、それを身につけるためには自学自習がとても重要です。そのため武田塾では、自習をベースとした学習方法をとっています。一つの参考書が完璧になるまで先に進むことはなく、何度も繰り返すことで知識と学習習慣の定着を目指します。サボりぐせがついているお子さん、自分一人でどのように勉強していいか分からないお子さんなどにおすすめの学習塾です。
POINT 1
武田塾は、学習習慣をつけるだけの塾ではありません。進学・志望校合格に向けた指導も徹底しています。お子さん一人ひとりに対してしっかりとカウンセリングを行い、成績や得意・苦手を把握したうえで、志望校別の個別カリキュラムを作成して指導します。定期テストは毎週実施し、ランダムで出題される同じ問題を解き直すことで知識の定着を図るとともに、毎日の学習に甘えが出ることを防ぎます。「完璧になるまでやる」のが武田塾のカリキュラムのポイントです。
POINT 2
武田塾では、授業を受けることよりも、一人で勉強する時間を大切にします。徹底個別特訓では、毎日のやるべき課題を「宿題」として指定し、特訓の開始前にはテストを実施ししっかり自習しているかを確認します。また、連絡帳(電子指導報告書)で、スマホからも学習記録を確認できるようになっているため、毎日勉強できているかが明らかになる仕組みをとっています。「勉強方法が分からない状況」と、「サボってしまう環境」を徹底的になくしているのがポイントです。
お近くの教室を探して資料をダウンロード!
近くの教室を探す