本記事では、東京都の中学受験の特徴・人気校から具体的な入試日程まで、受験するうえで知っておきたい情報をまとめています。
準備を万全にして、しっかり対策していきましょう。
東京都の中学受験の特徴
東京エリアにおける中学受験は例年2月1日が入試の解禁日となっており、3日ごろにかけて集中的に試験が実施されます。
少し前までは中学受験は「教育熱心な家庭がするもの」という認識でしたが、近年では一般的なものとして浸透。いまや首都圏の小学生5人に1人が中学受験しているとするデータもあります。
まずはそんな東京エリアの中学受験の特徴を見ていきましょう。
1月中に千葉・埼玉の学校を併願するパターンが主流
先に触れたように、東京エリアでは2月1日から3日にかけて試験が集中しています。一方、周辺の千葉・埼玉エリアでは1月から試験を行う中学校が多数。そのため、本命前の腕試し・進学先確保の目的でこれらの学校を併願しておくことがセオリーとなっています。
しかし、押さえとはいえ千葉・埼玉エリアの中学校も激戦であることには変わりありません。近年では大学進学実績が向上していることにより、第1志望として受験する例も増加傾向にあります。
そのため、確実に合格校を確保するためには2月1〜3日の「午後入試」を実施している学校を選ぶことも視野に入れておくべきでしょう。これにより、午前・午後で1日2校の受験が可能になります。
基本「4科目入試」だが選択肢は増えつつある
入試科目数にも特徴が見られます。いずれの学校も基本的には国語・算数・理科・社会の4科目入試を採用していますが、近年「算数1科目入試」や「英語入試」「適性検査型入試」のように新形態での入試を実施する学校も増えています。
この背景には、学校間での受験生獲得競争の激化があります。少子化の影響による受験者数の減少に加え、WEB出願が登場したことにより出願ハードルが下がり、これまで少数の学校に集中していた受験生が分散。新形態での入試は、こうした状況の中で多くの生徒を受け入れるための戦略のひとつでしょう。
受験生側の目線としては、得意分野で勝負しやすくなるというメリットが大きいですね。
学費が抑えられる公立中高一貫校は依然として人気
コロナ禍でもオンライン授業にいち早く対応したことなどにより、「子どもに質の高い教育環境を用意したい」と考える保護者から再評価された公立中高一貫校。私立と比べて学費が抑えられることから、依然として高い人気を集めています。
公立中高一貫校での前半3年間は義務教育にあたるため、一般の公立中学校のように入学金・授業料は一切不要。こうしたメリットが大きいことから、2022年度の受験倍率は平均4.4倍とかなり高倍率になっています。
東京都の中学受験人気校5選
ここからは、東京都の人気校を5つ厳選してご紹介します。
東京都立小石川中等教育学校
所在地 | 東京都文京区本駒込2丁目29-29 |
アクセス | 都営三田線「千石」駅から徒歩3分 ほか |
主な進学実績 | 東京大学20名、京都大学4名、一橋大学9名、東京工業大学5名 |
都立・共学の中高一貫校である「東京都立小石川中等教育学校」。6年間を通して課題研究を行う「小石川フィロソフィー」と呼ばれる授業が特徴です。課題発見力・継続的実践力・創造的思考力を養う充実した教育が受けられます。
女子学院中学校
所在地 | 東京都千代田区一番町22-10 |
アクセス | 東京メトロ有楽町線「麹町」駅 徒歩3分 |
主な進学実績 | 東京大学31名、京都大学11名、日本医科大学7名、東京医科大学4名 |
東大・京大をはじめ私立医科大学への高い進学実績を誇る私立女子校「女子学院中学校」。制服や細かい校則がない自由な校風の中、実験・観察とその考察・レポート・作文・作品制作などに多くの時間を使い、学習の仕方を体得するのが特徴です。
東京大学教育学部附属中等教育学校
所在地 | 東京都中野区南台1丁目15番1号 |
アクセス | 東京メトロ丸の内線「中野新橋」駅から徒歩10分 |
主な進学実績 | 東京大学20名、京都大学4名、一橋大学9名、東京工業大学5名 |
東京大学教育学部と連携した教育を受けることができる国立の男女共学校。「数学特論」「臨床心理学」など、一般の中学校・高校では受けられないような特別講義を受講することができます。
麻布中学校
所在地 | 東京都港区元麻布2丁目3-29 |
アクセス | 東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩10分 |
主な進学実績 | 東京大学64名、京都大学16名、一橋大学10名、東京工業大学10名 |
開成中学校・武蔵中学校と並んで「男子御三家」と称される私立男子校です。創立以来、自由闊達の校風を伝統とし、受験教育に偏重しない、豊かな人間形成を主眼とした教育を行っています。
お茶の水女子大学附属中学校
所在地 | 東京都文京区大塚2丁目1-1 |
アクセス | 東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩7分 |
主な進学実績(高校) | お茶の水女子大学附属高校58名、筑波大学附属高校5名、都立日比谷高校1名 |
国立の小中高一貫校である「お茶の水女子大学附属中学校」。高校・大学からは女子校ですが、中学校までは共学となっています。中学校卒業後は女子の多くが附属高校へ。そのほかにも都内の難関高校へ多数の進学実績があります。自主自立の精神を重んじる学校です。
【2023年度】東京都の中学受験情報
東京都の2023年度の中学受験は以下のような日程で実施されました。
今後は実施年度によって変更の可能性はありますが、スケジュールを立てる際の参考にしてみてください。
入試日程
学校ごとに入試実施日が異なりますが、多くが2月1〜3日に集中しています。
2月1日入試実施校
学校 | 募集 | 出願期間 | 合格発表 | 入学手続締切 |
開成中学校 | 300名 | 12月20日(火)~1月22日(日) | 2月3日(金) | 2月4日(土) |
麻布中学校 | 300名 | 1月10日(火)~1月17日(火) | 2月3日(金) | 2月4日(土) |
武蔵中学校 | 160名 | 1月10日(火)~1月21日(土) | 2月3日(金) | 2月4日(土) |
2月2日入試実施校
学校 | 募集 | 出願期間 | 合格発表 | 入学手続締切 |
明治大学付属明治中学校 | 1回:募集約90名(男子:45名・女子:45名) | 1月10日(火)~1月25日(水) | 2月2日(木) | 2月8日(水) |
青山学院中等部 | 140名 | 1月10日(火)~1月30日(月) | 2月3日(金) | 2月3日(金) |
2月3日入試実施校
学校 | 募集 | 出願期間 | 合格発表 | 入学手続締切 |
慶應義塾中等部 | 約170名 | 12月20日(火)~1月11日(水) ※出願書類郵送の必要あり | 一次:2月4日(土) 二次:2月6日(月) | 2月7日(火) |
選抜方法
私立中学校では算数・国語・理科・社会の4科目型入試が主流。これに加え、算数1科目型入試・英語入試など、ある領域に特化した能力を持つ生徒の獲得を狙った試験形式も増えてきています。
公立中高一貫校では「適性検査型入試」が採用されています。これは私立中学とは異なり、各科目単体での能力よりも「強化横断型」の思考力を求める形式と言えます。
東京都で中学受験をお考えなら塾がおすすめ!
東京都の中学受験は、受験先として選べる学校が多いこともあり、「どの学校を第1志望とするか」「併願校はどこにしたらよいか」と考えるべきことがたくさんあります。
そのため、学力にそこまで不安がない場合でも塾を使って対策するのがおすすめ。塾では進路指導に精通した講師・アドバイザーによるサポートが得られるので、よりお子さんの能力を伸ばす最適な進路選びを行うことが期待できます。
個別教室のアルファ
プロ講師によるきめ細やかなサポートと徹底した学習管理が持ち味の学習塾。一人ひとりの性格や学習状況に寄り添った丁寧な指導でやる気を引き出し、目標達成を後押しします。
個別教室のアルファ

厳選されたプロ講師による完全1対1の指導!独自の「アルファメソッド」で、「できた!」を増やす「個別教室のアルファ」
- 対象
- 小1・小2・小3・小4・小5・小6・中1・中2・中3・高1・高2・高3・浪人生
- 授業形式
- 個別指導・オンライン授業
この塾の詳しい情報を資料で確認!
近くの教室を探す個別教室のアルファがおすすめの理由
- 選び抜かれた「プロ講師」がやる気を引き出す!
- 気軽に質問できる、完全1対1の個別指導
- 指導内容に満足できない場合は全額返金する「30日間あんしん保障」を導入!
在籍する講師は選び抜かれた「プロ講師」。教科の指導力だけでなく、成績が伸び悩む子どもへの接し方や解決策の打ち出しなどの技術も卓越した「教育のスペシャリスト」揃いです。また、「オンライン自習室」など最新の仕組みを導入するなど、より良いサービスづくりに取り組んでいる点も高評価のポイント。
もちろん、受験校選びや戦略立案のアドバイスを受けることもできますよ。
個別教室のアルファの料金
項目 | 詳細 |
---|---|
入学金 | 詳細はお問い合わせください |
授業料 | 【小学生コース】 8,800円~/月 |
個別教室のトライ
個別教室のトライ

全国No.1のマンツーマン指導と最先端のAI学習を組み合わせ、志望校合格を実現する「個別教室のトライ」
- 対象
- 小1・小2・小3・小4・小5・小6・中1・中2・中3・高1・高2・高3・浪人生
- 授業形式
- 個別指導
この塾の詳しい情報を資料で確認!
近くの教室を探す個別教室のトライがおすすめの理由
- 完全マンツーマン指導
- トライ式性格診断に基づくモチベーション管理
- 講師・教育プランナーによる二人三脚の徹底サポート
大きな特徴は、トライ式性格診断に基づくモチベーション管理。生徒には講師のほかに教育プランナーがつき、それぞれの目標や学習状況に合わせた指導・アドバイスでモチベーションの維持を助けます。
また、個別教室のトライでは完全マンツーマン指導を採用。講師が一人ひとりの習熟度に合わせた丁寧な指導で、志望校合格を完全サポート。弱点を克服し、自信を持って本番に臨めるよう二人三脚で学習を進めます。
個別教室のトライの料金
料金プランのご提案・ご相談は無料です。
まずはお気軽にご相談ください。