学習指導要領の改訂により、2020年度から小学校でも英語教育が本格化しました。
そしてこれに続いて中学校でも、2021年から新指導要領のもとでの授業が始まっています。習うべき単語数が増えたり、文法の範囲が広がったりと、内容が充実するとともにその難易度も上がっているのが特徴です。「苦手意識を持っている」「成績が伸び悩んでいる」というお子さんも多いのではないでしょうか。
この記事では、そんな中学生向けの英語対策に塾がおすすめである理由について解説していきます。
中学英語を塾で対策すべき理由
まずは、中学英語を塾で対策すべき理由について解説します。
学習指導要領の改訂により自力での巻き返しが難しい
一つ目の理由は、学習指導要領の改訂により苦手を自力で克服する難易度が上がったためです。
新学習指導要領では、単語数だけで見ても扱う数が旧指導要領から600〜800語程度増加。さらに、文法は高校の学習範囲が一部前倒しされました。
これまでの授業内容であれば自力でのキャッチアップもそこまで難しくありませんでしたが、学習範囲が広がっているため、これからは困難に感じる生徒も増えるでしょう。
高校受験・大学受験でも避けて通れない
二つ目の理由は、英語はこれから先の高校受験・大学受験でも避けて通れないためです。
例を挙げると、大学の理系学部最難関レベルの東京大学医学部や東京工業大学の各学部の二次試験でも必ず英語の筆記試験が課されます。
現時点で大学進学を考えていない場合でも、高校受験では必ず英語の試験を解かなければなりません。そのため、苦手に感じている場合は出来るだけ早めにプロによる指導を受けておいた方が良いでしょう。
中学英語を対策する塾のタイプ
さて、ひと口に「英語を対策する塾」と言っても、実はさまざまなタイプがあります。授業の中身や目的も異なってきますので、代表的なものをそれぞれご紹介します。
英語塾
英語塾は、英語に特化した指導を行う塾です。いわゆる英会話教室とは異なり、「コミュニケーション能力」よりも「学校教育の補習・補助」のような位置付けのものが多いのが特徴。学校の宿題へのアドバイスや、授業の予習・復習などが中心です。
そんな英語塾にはさらに以下の分類があります。
マンツーマン
マンツーマンは、その名の通り講師とマンツーマン、あるいは少人数で授業を行う形態です。授業の進み方は生徒それぞれに合わせており、どちらかというと丁寧でゆっくりなペースが一般的。不明点を拾い上げながら、学校で使用している教科書の着実な理解を目指します。
グループ
これは学校のクラスのようなスタイルで、比較的大人数で授業を受けるのが特徴。教科書の完全理解を目指すという趣旨はマンツーマンと変わりませんが、授業内容は全員のレベルの平均を取っているため、ある程度の理解がない状態だと少しついていくのが難しいと感じるかもしれません。
受講料はマンツーマンよりもややリーズナブルなことが多いため、回数多く通いたい場合にもおすすめです。
進学塾・補習塾
塾と聞いて一般の方がイメージしやすいのは進学塾・補習塾ではないでしょうか。
進学塾と補習塾は厳密な定義があるわけではありませんが、前者は進学のための応用知識・テクニックに重きを置いた塾、後者は苦手克服・基礎力向上に重きを置いた塾というように整理されることがほとんどです。
このタイプの塾はさらに個別指導・集団指導・オンライン指導というスタイルに分けることができます。
個別指導
個別指導は講師と一対一で、生徒からの質問をベースに授業が進む形式です。進行速度はスローペースになってしまいますが、分からないことをその場で解消できるため、苦手克服したい場合などに特に適しています。
指導料金については、集団で授業を受けるときよりもやや割高に設定されているケースが多いです。
集団指導
学校のクラスのように大人数で一斉に授業を受ける形式で、どちらかというと進学塾に多いスタイルです。すでに基礎がある程度理解できており、限られた時間でハイレベルな知識を効率よく習得したい場合におすすめ。
質疑応答などを通して周囲のレベルを推し量り、全体から見て自分がどれくらいの位置にいるか客観的に把握することができます。
オンライン指導
インターネット回線を利用してビデオ通話で指導を行うスタイルで、自宅にいながら受講することができます。塾が自宅から遠い場所にしかない場合や、人と対面でコミュニケーションを取ることが苦手な場合にも最適。
塾という物理的な環境がないぶん、授業がない日には自宅で自律して学習を進める必要がありますが、費用を抑えることができる点はメリットです。
中学生の英語対策塾は目的で選ぶ
ここからは、中学生の英語対策塾の選び方について具体的に見ていきましょう。
塾を選ぶときはまず「目的」を明確にするのがおすすめ。以下では、代表的な目的別におすすめの種類を紹介します。
英語に専念して実力をつけたい
先々の入試のことを見据えて、出来るだけ早期から英語の実力をつけておきたい場合には「英語塾」がおすすめです。塾によってはバイリンガルやネイティブスピーカーの講師から直接指導してもらうことができるため、リスニングだけでなくスピーキングの能力向上も期待できます。
リーディングと異なりリスニングやスピーキングは短期間での習得が難しいため、早期から取り組んでおくと有利です。
授業の補習・先取り学習
学校の授業で少しつまずいており、補習と理解の底上げをしたい場合は「英語塾」か「補習塾」がおすすめです。どちらも、学校で使用している教科書を完全に理解できるよう、レベルに合わせた指導を受けることができます。
指導内容はほとんど変わらないため、英語塾・補習塾どちらでも大丈夫ですが、英語以外の科目についても対策する必要がある場合は、複数受講での割引料金を設定している補習塾の利用がおすすめです。
高校受験対策
具体的に志望校が定まっており、しっかり対策していきたい場合は進学塾がおすすめです。授業についていくためには基礎の理解が欠かせませんが、徹底的な問題演習を繰り返せるのが特徴。また、実践に即した実力を身につけられるだけでなく、受験に関する細かい情報が収集できるのもメリットです。
中学生の英語対策塾の選び方
続いて、英語対策塾を選ぶときの注意点について解説します。
レベル・目的に合った塾か
先に説明した通り、塾によって授業の形式や指導方針は大きく異なります。まずは受験のためなのか、苦手克服のためなのか、長期的に実力を養いたいのか目的を明確にしましょう。
高校受験を目的とする場合は、志望校への合格実績も確認しておくのがベストです。
指導環境は整っているか
実際に教室へ通う場合は、体験授業に参加して指導環境について確認しておきましょう。授業中の騒音や光のちらつきは、子どもによっては集中を大きく阻害する要因になります。
また、オンライン指導塾を利用する場合は自宅のネット環境やビデオ通話できる機器が揃っているかなども要チェックです。
自主学習のサポート体制は充実しているか
英語はこれまでの生活であまり馴染みがなかった子どもほど、学習の頻度を高めて定着させていくためにも自主学習が欠かせません。
授業外・授業のない日に受けられるサポートについて事前に確認しておきましょう。塾によっては宿題サポートや授業外の質問対応専門のスタッフを配置していることもあります。せっかく利用する以上、支援は手厚い方が安心ですよね。
おすすめの塾
ここからは、中学生が英語の対策をするときのおすすめの塾を紹介します。
英語進学塾リオン
英語進学塾リオンは、これまで1万人以上の生徒を指導してきた実績のある、英語の対策に特化した進学塾。英語の基礎力向上を重要視しており、大学受験においては英語の苦手な状態からでも多数の難関大学合格者を輩出している信頼できる教室です。
英語進学塾リオン

指導実績1万人以上!独自の英語メソッドで偏差値30台から難関大学合格を実現する「英語進学塾リオン」
- 対象
- 小1・小2・小3・小4・小5・小6・中1・中2・中3・高1・高2・高3・浪人生
- 授業形式
- 集団授業・個別指導・オンライン授業
この塾の詳しい情報を資料で確認!
近くの教室を探す英語進学塾リオンがおすすめの理由
- 得意・不得意に応じて用意されたカリキュラム
- 脳科学で実証された効果的な指導法
- 大学受験の英語対策を完全網羅
英語進学塾リオンでは、生徒の得意・不得意に応じて異なるカリキュラムを用意。脳科学で実証された効果的な指導法で理解・定着を促します。
得意な場合はもっと伸ばせるように、不得意な場合は知識の穴を埋めながら徐々に実力アップできるように、丁寧に指導。
大学ごとの出題傾向や対策方法を網羅しているので、大学受験に向けて英語を対策したい場合に特におすすめの塾です。
項目 | 詳細 |
---|---|
入学金 | 詳細はお問い合わせください |
授業料 | ・中学1年生 ¥21,780/月 ・中学2年生 ¥22,440/月 ・中学2年生 ¥23,100/月 |
※1コマ90分×4回 /月の料金です。 |
個別指導WAM
これまで25年にわたって個別指導を行ってきた個別指導WAM。約20万人を指導するなかで培ってきたノウハウで、生徒一人ひとりのやる気と自信を引き出し、成績アップ・志望校合格などの目標実現を確実なものにします。
個別指導WAM

地域密着度が高評価!地域に合わせた定期テスト対策・受験対策で圧倒的な実績を誇る「個別指導WAM」
- 対象
- 小1・小2・小3・小4・小5・小6・中1・中2・中3・高1・高2・高3・浪人生
- 授業形式
- 個別指導・オンライン授業
この塾の詳しい情報を資料で確認!
近くの教室を探す個別指導WAMがおすすめの理由
- 生徒一人ひとりのペースに合わせた個別指導
- 蓄積した学習データとAIの活用による効率的な「戻り学習」
- 詳細な学習分析システムで目標に向けた最短ルートのカリキュラムを構築
生徒一人ひとり異なる学習ペースに対応するため、個別指導形式をとる個別指導WAM。生徒のこれまでの学習データをもとにAIが自動でテストを作成することで、効率よく前回の授業の定着を測ることが可能。カリキュラムはそれぞれに合わせ、最短ルートで目標実現できるよう構築しています。
個別指導WAMの料金
項目 | 詳細 |
---|---|
入学金 | 詳細はお問い合わせください |
授業料 | 中学生7,315円~ |
個別教室のトライ
個別教室のトライは、個別指導直営教室数ナンバーワン、全国120万人の指導実績を誇る大手学習塾。専任の講師によるマンツーマンの指導とダイアログ学習法、AIを使った最新の学習システムで最短・確実な成績アップを後押しします。
個別教室のトライ

全国No.1のマンツーマン指導と最先端のAI学習を組み合わせ、志望校合格を実現する「個別教室のトライ」
- 対象
- 小1・小2・小3・小4・小5・小6・中1・中2・中3・高1・高2・高3・浪人生
- 授業形式
- 個別指導
この塾の詳しい情報を資料で確認!
近くの教室を探す個別教室のトライがおすすめの理由
- 完全マンツーマン指導
- トライ式性格診断に基づくモチベーション管理
- 講師・教育プランナーによる二人三脚の徹底サポート
個別教室のトライでは完全マンツーマン指導を採用。講師が一人ひとりの習熟度に合わせた丁寧な指導で、成績アップ・受験合格をサポートします。学習指導だけでなく、トライ式性格診断に基づくモチベーション管理にも注力しており、高い学習意欲を維持することが可能。生徒には講師のほかに教育プランナーがつき、目標や学習状況に合わせたアドバイスを受けることもできます。
個別教室のトライの料金
料金プランのご提案・ご相談は無料です。
まずはお気軽にご相談ください。