学校の授業がない夏休みは、1学期の復習や2学期の予習、苦手科目の克服のための期間として最適。受験が迫っている場合には、現時点での到達点を探りながら目標までの距離を見つめ直す良い機会になります。
そんな夏期講習を受けるにあたって、多くの親御さんが気にするのは「費用」ではないでしょうか。この記事では、夏期講習に参加するメリットを改めて確認しつつ、夏期講習の料金相場や選ぶ際の注意点など気になるポイントについて解説していきます。
夏期講習の料金は指導スタイルで変わる
夏期講習の料金は概ね20万円前後となっていることが多いですが、塾によって価格にばらつきがあります。多くの場合集団指導が安く、個別指導はやや割高に設定していることがほとんどです。
集団指導塾の場合
集団指導塾は学校のクラスのように、講師1人に対して生徒が複数人いる指導形式です。大人数に対して一度に授業を提供することができるため、マンツーマン形式に比べると若干割安になります。
例えば中学生の場合、大体3〜10万円ほどが目安になるでしょう。
授業スピードが早く、限られた時間で多くの必要な知識を習得できるのが特徴ですが、そのぶん、ある程度の基礎知識を要求するスタイルとも言えます。苦手科目がある場合や、自分のペースでじっくり学習したい場合にはやや不向きかもしれません。
個別指導塾の場合
個人に対して丁寧に向き合うぶん、集団指導よりも割高な料金設定になるのが特徴。相場は6万円〜20万円ほどが目安です。
夏期講習の料金相場【学年別】
次に、学年別での夏期講習の料金相場を見ていきましょう。一般的に学年が上がるにつれて対策すべき学習の量・質がともに向上するため、受講料も上昇する傾向があります。
小学生向けの塾の夏期講習
小学生向けの夏期講習の料金相場は、目的によって異なる場合があります。
授業で分からなかったところを中心に苦手を克服するいわゆる「補習塾」が実施する夏期講習の場合は、概ね2〜5万円程度の料金となるケースがほとんど。
学年によって変動はなく、おそらくみなさんが想像していた価格よりはお手頃な設定になっているかと思います。
対照的にやや割高なのが中学受験を目的とする「学習塾」の夏期講習。塾によって異なりますが、16〜19万円前後が大体の相場です。
中学生向けの塾の夏期講習
中学生向けの夏期講習は集団指導・個別指導のスタイルの違いによって価格帯が分かれていることが多いです。
集団指導の場合4〜14万円程度、個別指導の場合は9〜24万円程度が費用の目安。特に高校受験間近の中学3年生は高額になるケースが大半です。
高校生向けの塾の夏期講習
高校生の場合、夏期講習に通うのは大学受験を見据えた生徒であることがほとんどでしょう。
高校1年生、2年生向けの講座は5〜20万円程度と、中学生向けの講座と費用の差は大きくありません。しかし、3年生になると志望校ごとに複数の講座を組み合わせて受講する必要が出てくるため、総額で30万円を超えることも珍しくありません。
塾で夏期講習を受けるメリット
夏期講習は場合によっては高額になるため、家計への負担は大きいです。しかし、そのぶん得られるメリットも大きいため、もし余裕があればぜひ参加することをおすすめします。
以下では夏期講習を受けることで得られるメリットについて確認していきましょう。
効率良く予習・復習できる
夏期講習に参加するだけで効率よく2学期の予習・1学期の復習を仕上げることができます。
中学・高校1、2年生の夏は部活動も本格化するため、長期休みとはいえ勉強だけに全力を注げるわけではありません。そんな多忙なお子さんでも、夏期講習なら短期間で集中して学習を進めることができて安心。
また、家にいるとどうしてもだらけてしまう可能性がある場合にも、「勉強せざるを得ない環境」として夏期講習を利用するのがおすすめです。
普段と違う環境で刺激を受けられる
普段の勉強にマンネリを感じていた場合でも、学校とは異なる環境に身を置くことで気分を一新し、再びモチベーションを向上させることができます。
塾には違う学校からも生徒が集まってくるため、いつもは感じない緊張感があったり、これまで見たことがないような優秀な生徒を目の当たりにすることもあるでしょう。
これは夏期講習以外の場所で体感するのがなかなか難しいものです。
受験に向けてスイッチを入れることができる
中学・高校・大学受験を目前に控えていても、どこか遠い未来の出来事のような気がして集中できないと感じる子どもは少なくありません。そんな気持ちが緩んでいる状態のときにも夏期講習は効果的です。
受験対策の夏期講習では、講座の中で確認テストや実践的な演習を実施することがほとんど。この結果によって、自身が現在受験生平均でどれくらいの位置にいるか客観的に把握することができます。
夏期講習を選ぶときに注意すべきこと
では、そんなメリットだらけの夏期講習を選ぶ際に注意すべきことについてもチェックしておきましょう。
継続する場合のことを考える
今現在塾に通っていない場合、夏期講習をきっかけに今後の通塾も検討する、という親御さんもいらっしゃるかもしれません。
その場合、毎月の受講料が教育のための予算に収まるかどうか確認しておきましょう。
もし予算的に継続して通うことが難しければ、市販の教材や通信講座の利用なども検討しておくことがおすすめです。
利用できるキャンペーンがないか調べる
多くの塾で「他塾からの乗り換えキャンペーン」や「友人・同級生からの紹介割引」といった形式で限定価格を設定しています。
通常時よりも入会金が安くなったり、場合によっては無料となることもありますので、費用を抑えたいと考えている場合には複数の塾の条件を比較しておきましょう。
受講後の振り返りを忘れない
夏期講習を受講した後、継続して通塾するかどうか・その際の判定基準について事前に考えておきましょう。
継続して受講しないと決めている場合でも、今回の受講を通して成績・子どもの学習に対する姿勢・モチベーションがどう変化したか振り返っておくことで、次回以降の塾選びの参考にすることができます。
おすすめの塾
ここからは、おすすめの塾を紹介していきます。
個別教室のトライ
個別教室のトライは、個別指導直営教室数ナンバーワン、全国120万人の指導実績を誇る大手学習塾。専任の講師によるマンツーマンの指導とダイアログ学習法、AIを使った最新の学習システムで最短・確実な成績アップを後押しします。
個別教室のトライ

全国No.1のマンツーマン指導と最先端のAI学習を組み合わせ、志望校合格を実現する「個別教室のトライ」
- 対象
- 小1・小2・小3・小4・小5・小6・中1・中2・中3・高1・高2・高3・浪人生
- 授業形式
- 個別指導
この塾の詳しい情報を資料で確認!
近くの教室を探す個別教室のトライがおすすめの理由
- 完全マンツーマン指導
- トライ式性格診断に基づくモチベーション管理
- 講師・教育プランナーによる二人三脚の徹底サポート
個別教室のトライでは完全マンツーマン指導を採用。講師が一人ひとりの習熟度に合わせた丁寧な指導で、成績アップ・受験合格をサポートします。学習指導だけでなく、トライ式性格診断に基づくモチベーション管理にも注力しており、高い学習意欲を維持することが可能。生徒には講師のほかに教育プランナーがつき、目標や学習状況に合わせたアドバイスを受けることもできます。
個別教室のトライの料金
料金プランのご提案・ご相談は無料です。
まずはお気軽にご相談ください。
個別指導WAM
これまで25年にわたって個別指導を行ってきた個別指導WAM。約20万人を指導するなかで培ってきたノウハウで、生徒一人ひとりのやる気と自信を引き出し、成績アップ・志望校合格などの目標実現を確実なものにします。
個別指導WAMがおすすめの理由
- 生徒一人ひとりのペースに合わせた個別指導
- 蓄積した学習データとAIの活用による効率的な「戻り学習」
- 詳細な学習分析システムで目標に向けた最短ルートのカリキュラムを構築
生徒一人ひとり異なる学習ペースに対応するため、個別指導形式をとる個別指導WAM。生徒のこれまでの学習データをもとにAIが自動でテストを作成することで、効率よく前回の授業の定着を測ることが可能。カリキュラムはそれぞれに合わせ、最短ルートで目標実現できるよう構築しています。
個別指導WAMの料金
項目 | 詳細 |
---|---|
入学金 | 詳細はお問い合わせください |
授業料 | 小学生5,390円~ 中学生7,315円~ 高校生8,965円~ |