大学受験を見据える高校生の多くは、2年生ごろまでに塾や家庭教師を利用して対策をスタートします。
「高3から通う」というご家庭も決して珍しくはないものの、すでに塾通いしている同級生の話を聞いたりして**「高3からの塾通いは手遅れなのでは?」**と不安に思うこともあるのではないでしょうか。
この記事ではそんな方に向けて、「高3からの塾通いで受験に間に合わせる方法」や「効果を最大限発揮する方法」について解説します。
高3から塾に通うのは遅い?
はじめに「高3から塾に通うのは遅いのか?」という問題についての立場を明確にしておきます。結論からお伝えすると、高3からの塾通いが遅いかどうかはそれまでの学業成績・対策の準備状況によります。
もし「現在学校の授業内容が理解できており、試験でまずまずの成績をおさめている」「志望する大学とその受験科目が把握できている」という状況であるならば、高3からの塾通いでも特に問題はないでしょう。逆にいずれもできていないとしたら、「遅い」ということになりますが、対策は不可能ではありません。
まずは、それぞれの条件について詳しく見ていきましょう。
学校の授業は理解できているか
一部例外はあるものの、基本的に大学入試は学校で習った内容が出題範囲になります。教科書外の内容を出題する私立大学でも、ベースとなる考え方は教科書に沿ったものとなることがほとんどです。
つまり、大学入試に挑むためには学校の授業内容を基礎から理解し、問題演習に自力で取り組める状態になっておく必要があると言えます。
仮に苦手科目や、自力では理解できない箇所がある場合でも高3からの対策は可能ですが、しっかり時間を確保してハードなスケジュールをこなさなければならないことは覚悟しておきましょう。
対策すべきことが把握できているか
「受験は情報戦」と称されることもあるほど、入試情報の収集は合否の分かれ目となる重要なポイントです。出題内容が前年までと大きく異なることは稀ですが、必須科目の変更などが行われる可能性はゼロではありません。例えば、早稲田大学や慶應義塾大学、上智大学では近年、文系学部でも数学を必須科目とする変更を行っています。
自分の受験する大学の入試科目が把握できていれば、高3からの塾通いでもスムーズに対策が進められるでしょう。もし「何も分かっていない」という状況ならば、すぐにでも塾と相談して情報収集を始める必要があります。
高3からの塾通いで効果を発揮するには
現在高3生で「学校の授業が理解できている」「対策すべきことが把握できている」の条件を満たしていない場合、周囲と比べると「スタートが出遅れた」ということは認めざるを得ません。
ですが、まだ完全に手遅れと決まったわけではありません。過ごし方次第では、これから塾通いをスタートしても十分対策は可能です。ここからは、対策の効果を最大限に発揮するためのポイントを3つ紹介します。
目標から逆算して学習計画を立てる
まずは現状と目標の差分を明確にしましょう。目標とする大学の入試科目は何か、合格最低点はどれくらいか、現在の成績だとどれくらい得点できそうか、が把握できれば、入試までの期間で具体的に何点伸ばす必要があるか判断できます。
伸ばすべき点数が分かったら、それを学習計画に反映しましょう。ただ「45点伸ばす」と決めるよりも、**「7月までに+20点」「9月までに+15点」「11月までに+10点」**と細かく区切った方が、達成するための作戦も立てやすくておすすめです。
対策するポイントを絞る
特に苦手意識のない、現時点である程度理解できている科目であれば、教科書をイチから読み返す必要はありません。前の項目で「必要な点数」が分かったら、その得点を稼ぐためのポイントに絞って対策を行いましょう。
例えば英語1科目でも「単語と長文読解は平均点に近いが、文法問題に弱い」といったように分野ごとの得点の凹凸があるはず。時間がないからこそ、全てを完璧にこなすのではなく「必要な対策を必要なだけ行う」という意識が大切です。
学習時間をしっかり確保する
高3から塾通いする場合、当然ながら高2以前から塾通いしている生徒に比べると学習量が不足していることを自覚する必要があります。「時間がない」と焦るとどうしてもテクニックや「攻略法」に逃げたくなりますが、結局のところ最も重要なのは「学習時間の確保」です。
合格のための対策を学習計画通りこなすためにも、平日・休日問わず十分な学習時間を確保することを心がけましょう。
高3からの塾はどう選ぶべき?
さて、実際に通う塾はどのように選ぶべきでしょうか。チェックすべき項目についてひとつずつ解説します。
授業形式が合っているか
塾には大きく分けて「集団指導」と「個別指導」があります。お子さんがすでに十分な基礎知識を身につけており、入試に向けてハイレベルな応用知識の獲得を目的としているなら、実力派講師による一斉授業が受けられる**「集団指導」**が向いていると言えるでしょう。
反対に「苦手科目がある」「基礎力に不安がある」といった場合は、少しペースは緩やかになるものの、**「個別指導」**でじっくり丁寧に穴を埋めていった方が安全です。その後の学力次第では学習スピードを上げることができます。
志望校の対策が受けられるか
志望校が有名大学や地元の大学であれば、恐らく周辺の塾に「〇〇大学対策コース」のような特別講座が設けられていることがほとんどです。大学別の受験科目・出題形式に合わせた対策が受けられるため、受講することをおすすめします。
また、合格実績がどれくらいあるかも確認しておきましょう。具体的なデータとして合格者の学習時の成績・本番での得点が残っているので、学習到達度の目安として参考にすることができます。
サポート体制はどうか
「効果を最大限にする」の項目で説明した通り、高3から学習を開始する場合はやはり学習時間をしっかり確保することがカギになります。そのため、授業のない時にも使用できる自習室が開放されているなど、学習環境が整った塾を選ぶと良いでしょう。
塾によっては自習に対してもアドバイスがもらえるケースも。そのほか、学習アドバイザーを置いているところでは、学習計画を一緒に立てることもできます。
予算に合っているか
短期間しか通わないとはいえ、予算のことは考慮に入れる必要があります。合格した後に入学金や授業料がかかることに加え、受験本番では併願校も含め受験料を十分に用意しておかなければなりません。最後まで通い続けても問題ない授業料か確認しましょう。
高3の塾費用はどれくらい?
高3の塾費用の平均・相場
塾費用の相場は個別指導・集団指導で異なります。個別指導の場合、1講座(科目)あたりの費用は1.5万円前後。3講座受講した場合は月々4〜8万円、年間で50〜100万ほどが目安になります。
一方集団指導の場合は1講座(科目)あたりの相場は1万円前後となっており、3講座受講した場合は月々3〜6万円、年間で40〜70万ほどが目安です。
個別指導・集団指導いずれの場合も、夏期講習や冬期講習、模試を受ける場合には別途20万円前後の費用が発生します。
高3の塾費用を抑える工夫
少しでも負担を軽減するために、以下のポイントを押さえておくことをおすすめします。
入会キャンペーンのタイミングを狙う
塾によっては、時期によって「入会キャンペーン」を実施することがあります。入会キャンペーンでは通常2万円前後かかる入会金が0円になったり、ギフト券などでキャッシュバックが得られたりといった特典が主流。初期費用を大幅に節約することができます。
セット受講で割引になる塾を選ぶ
複数科目の受講を検討している場合は、割引価格を設定している塾を選ぶと良いでしょう。塾によっては、3科目、5科目と講座数を増やすごとに1科目あたりの料金が割引される料金プランを用意していることがあります。
おすすめの塾
ここからはおすすめの塾を紹介していきます。
個別教室のトライ
個別教室のトライは、個別指導直営教室数ナンバーワン、全国120万人の指導実績を誇る大手学習塾。専任の講師によるマンツーマンの指導とダイアログ学習法、AIを使った最新の学習システムで最短・確実な成績アップを後押しします。
個別教室のトライ

全国No.1のマンツーマン指導と最先端のAI学習を組み合わせ、志望校合格を実現する「個別教室のトライ」
- 対象
- 小1・小2・小3・小4・小5・小6・中1・中2・中3・高1・高2・高3・浪人生
- 授業形式
- 個別指導
この塾の詳しい情報を資料で確認!
近くの教室を探す個別教室のトライがおすすめの理由
- 完全マンツーマン指導
- トライ式性格診断に基づくモチベーション管理
- 講師・教育プランナーによる二人三脚の徹底サポート
個別教室のトライでは完全マンツーマン指導を採用。講師が一人ひとりの習熟度に合わせた丁寧な指導で、成績アップ・受験合格をサポートします。学習指導だけでなく、トライ式性格診断に基づくモチベーション管理にも注力しており、高い学習意欲を維持することが可能。生徒には講師のほかに教育プランナーがつき、目標や学習状況に合わせたアドバイスを受けることもできます。
個別教室のトライの料金
料金プランのご提案・ご相談は無料です。
まずはお気軽にご相談ください。
個別教室のアルファ
プロ講師によるきめ細やかなサポートと徹底した学習管理が持ち味です。一人ひとりの性格や学習状況に寄り添った丁寧な指導でやる気を引き出し、目標達成を後押しします。
個別教室のアルファ

厳選されたプロ講師による完全1対1の指導!独自の「アルファメソッド」で、「できた!」を増やす「個別教室のアルファ」
- 対象
- 小1・小2・小3・小4・小5・小6・中1・中2・中3・高1・高2・高3・浪人生
- 授業形式
- 個別指導・オンライン授業
この塾の詳しい情報を資料で確認!
近くの教室を探す個別教室のアルファがおすすめの理由
- 選び抜かれた「プロ講師」がやる気を引き出す!
- 気軽に質問できる、完全1対1の個別指導
- 指導内容に満足できない場合は全額返金する「30日間あんしん保障」を導入!
在籍する講師は選び抜かれた「プロ講師」。教科の指導力だけでなく、成績が伸び悩む子どもへの接し方や解決策の打ち出しなどの技術も卓越した**「教育のスペシャリスト」。そのため、勉強そのものに苦手意識を持つ子どもも安心して任せられます。指導に満足できなかった場合の返金保証も用意されているので、「ほかの塾でがっかりした」という方でも同じ失敗を繰り返す心配が軽減できます**。
そのほか、「オンライン自習室」など最新の仕組みを導入するなど、より良いサービスづくりに取り組んでいる点も高評価のポイントです。
個別教室のアルファの料金
項目 | 詳細 |
---|---|
入学金 | 詳細はお問い合わせください |
授業料 | 【高校生コース】 13,640円~/月 |