受験生であっても、睡眠を十分にとることが理想的です。
しかし、どうしても睡眠時間を削らなければならないという場合もあるでしょう。
そんな時は、睡眠の取り方を工夫することで効果的に眠れるようになり、学習の効率を落とさないようにすることができます。
最短10秒!7つのタイプ別に
最適な勉強法と家庭教師をご紹介
最適な睡眠時間にも個人差がある
すっきりと目覚められる最適な睡眠時間の長さは、一人ひとり違います。
もし時間的に余裕があるのであれば、睡眠記録をとることで最適な睡眠時間を割り出すことができますが、受験生にそんな時間はありません。
そこで、0歳の赤ちゃんのころの睡眠パターンをご両親に思い出してもらいましょう。
0歳のころの睡眠パターンが、今の睡眠を左右する!?
0歳のころの睡眠パターン?と不思議に思われるかもしれませんが、赤ちゃんのころは持って生まれた性質をそのまま表しているので、その性質が大きくなった今にも影響を与えています。
「良く寝る赤ちゃん」だったお子さんの場合、睡眠時間をたっぷりとる方が良いでしょう。8時間から9時間程しっかりと眠れれば、スッキリすることができます。
「眠りの浅い赤ちゃん」だったお子さんの場合、まとまった睡眠時間を長くとるよりも短い睡眠をちょこちょこ取り入れることで、一日のうちでスッキリ過ごせる時間を増やすことができます。
ノンレム睡眠とレム睡眠
眠りの状態には、「ノンレム睡眠」と「レム睡眠」があります。
ノンレム睡眠は、深い眠りで脳も身体も休んでいる状態です。
居眠りのほとんどがノンレム睡眠だと言われていて、空いた時間にほんの少し居眠りするだけでも脳の休息になります。
レム睡眠は浅い眠りで身体は深く眠っているのに、脳が活発に動いている状態です。
目覚めの準備状態でもあるので、この時に目覚めると気分がすっきりします。
また、レム睡眠は記憶を整理し定着させる働きがあるので、レム睡眠を十分にとることが学習効果を上げることにつながります。
通常の睡眠は、ノンレム睡眠からレム睡眠の一連の流れを90分で繰り返します。
ですので、90分単位で睡眠時間を確保すると目覚めが良くなります。
睡眠には、適度な運動が必要
睡眠には、日中の運動量も関係しています。
受験生はあまり身体を動かさないかもしれませんが、日ごろから簡単な体操と早歩き程度の運動を心がけてください。学習の合間に運動を挟むと集中力の持続にも効果があり、さらに睡眠リズムを整える効果も期待できて一石二鳥です。
適度な睡眠をとることは、健康を維持することにも繋がります。
受験を成功させるためにも、適度な睡眠を心がけましょう。
家庭教師で効率的に成績を伸ばしましょう!
この記事をご覧になった方の中には、
「どうすれば子どもの成績が上がるのか分からない」
「受験や進学ができるのか心配・・・」
など、お子さんの学習状況に不安を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんなお悩みは家庭教師で解決できるかもしれません。
勉強のコツや定期的な学習習慣がつき、勉強のコツや計画の立て方が分かるだけで、すぐに成果の出るお子さんもいます。
『家庭教師比較くらべーる』では、優良な家庭教師会社の資料を無料で取り寄せることができます。
厳選な審査を通過した会社に絞っているため、安心してご利用できます!
法外な授業料を請求する会社や、成績アップや志望校合格などの実績が見込めない会社は紹介致しません。
まずはお住まいの地域、お子さんの年齢にあった家庭教師会社の資料を取り寄せ、お子さんに合う家庭教師をチェックしましょう!
最短10秒!7つのタイプ別に
最適な勉強法と家庭教師をご紹介