家庭教師くらべーる利用者は、平均3.8社資料請求をしています。下記の会社も一緒に資料請求しませんか?

家庭教師の料金相場を徹底比較!

家庭教師の料金相場を徹底比較!

家庭教師をはじめてみたいけど、料金が高そうでなかなか踏み出せない方は多いのではないでしょうか。

家庭教師を選ぶ上で、さまざまな選択肢があります。
家庭教師会社を利用するかもしくは個人契約にするかで料金の相場が変わってきますし、利用する家庭教師会社によっても講師やカリキュラムの特徴に違いがあります。

ここでは、大手家庭教師会社の料金表や家庭教師会社と個人契約のそれぞれの特徴と相場の違い、家庭教師と塾の料金相場などについて比較していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

最短10秒!7つのタイプ別に
最適な勉強法家庭教師をご紹介

ぴったりの家庭教師を診断

大手家庭教師会社の料金表一覧

大手家庭教師会社では授業料などの料金はどのくらいかかるのでしょうか。

大手家庭教師会社7社の料金を比較してみました。

なかには、個別相談の上で見積もりをとる場合や、月額費用で提示している家庭教師会社もありますのであくまで参考料金としてご確認ください。

<大手家庭教師会社の料金表一覧>

家庭教師会社入会金授業料
家庭教師のトライ11,000円1時間 4,620円~
家庭教師のアルファ0円<月間指導料の料金例>
小学生:8,800円~
中学生:8,800円~
高校生:13,640円~
家庭教師・学参22,000円1時間 4,400円~
学研の家庭教師明記なし1時間 3,190円~
家庭教師のあすなろ【関東】22,000円1時間 2,000円~
オンライン家庭教師WAM明記なし40分 4,900円~
デスクスタイル22,000円1時間 1,800円

※料金については各社変更される場合があります。

家庭教師の料金システム

はじめて家庭教師を利用する場合、どのような料金システムになっていて、どのくらいの費用を用意すればよいか不安ですよね。

ここでは、家庭教師を利用する際に発生する料金の説明と相場をお伝えします。

入会金・保証金

はじめにかかる費用として入会金・保証金(預り金)が必要な場合があります。

入会金は、申し込みをする家庭教師会社と事務的な手続きを行う際に、家庭教師会社へ支払う手続きの一つです。
入会金は、一度だけ支払うものなので毎月の負担にはなりません。

一般的な入会金の相場は、15,000~42,000円です。

家庭教師会社によっては入会金の無料キャンペーンを行っている場合があります。また、兄弟2人目から入会金が無料になる家庭教師会社もありますので事前によく確認しておきましょう。

一方で、保証金(預り金)の支払いも利用開始前に必要な手続きの一つです。万が一授業料などに滞納があった場合、保証金(預り金)から滞納分の料金に充当するというものになります。滞納がなければ、退会時に全額返金してもらえます。

一般的な保証金(預り金)の相場は、14,000~16,000円です。

月謝(授業料)

家庭教師を利用する場合、必ず毎月発生する支払いが月謝(授業料)です。
月謝(授業料)は、各家庭教師会社のコースやプランによって異なります。

最近では、オンライン授業なども普及してきていて、オンライン授業は比較的安い料金に設定されている場合があります。

また、月謝(授業料)は講師のレベルによっても料金が変わってきます。
例えば、学生家庭教師の場合は、比較的安い月謝(授業料)を設定している場合が多いです。
社会人家庭教師の方が少し高くなりますが、受験に特化した授業を望む場合は、プロ家庭教師になりさらに高額な月謝(授業料)となる場合がほとんどです。

講師の交通費

家庭教師の利用には交通費が発生します。
基本的に自宅に教師を招くスタイルになるため、教師の移動手段によっては交通費が発生します。その場合、教師の交通費を利用者が負担する場合があります。

交通費については、各家庭教師会社によって異なり、それぞれ基準や交通費の上限などを設定しているので、利用する前によく確認しておきましょう。

一般的な講師の交通費の相場は、400~1,000円/回(1日往復分)です。

※ほとんどの会社で、定期券の範囲内や徒歩、自転車であれば交通費は0円としています。

教材費

家庭教師会社ではオリジナルの教材を用意している場合があります。その場合、月謝(授業料)とは別に教材費が発生します。

また、教材を用意せず、学校の教科書や問題集を使って進めてくれる家庭教師もあります。お子さんにとっては使い慣れた教材なのでスムーズに勉強できる可能性があります。

お子さんに合った教材を利用できる家庭教師を選ぶことも、勉強の効率を上げるためには必要でしょう。

一般的な教材費の相場は、3,000~5,000円/月です。

家庭教師と塾の特徴と料金相場

家庭教師を利用するか塾に通うか、どちらがお子さんに合っているのか判断するのは悩ましいですね。

ここでは、家庭教師と塾の特徴の比較と、料金相場を比較してみます。

まず、家庭教師と塾の違いには、主に以下のことが挙げられます。

■家庭教師

  • 1対1のマンツーマン形式
  • 自宅で学習できる
  • お子さんのペースに合わせた学習方法
  • 手取り足取り細かく指導をしてもらえる
  • 曜日や時間帯、授業内容などの調整が効きやすい
  • 料金が塾に比べて高い

■塾

  • 集団もしくは少人数
  • 教室へ通って学習するため送迎の負担がある
  • 集団で学習することで学習意欲が高まる
  • 直接指導を受けられる時間が限られてしまう
  • 教科ごとに異なる講師から指導を受けられるため専門性が高くなる

次に料金相場を見てみましょう。

家庭教師塾・個別指導塾
12,000~44,000円(週2回)1ヵ月分18,000~26,000円(週2回)1ヵ月分

家庭教師の方が、料金は高くなりますが、料金が高い分お子さん1人ひとりに対する教師の指導とサポートが手厚いと言えます。

大切なのはお子さんのタイプにあった学習方法を見つけてあげることです。

最短10秒!7つのタイプ別に
最適な勉強法家庭教師をご紹介

ぴったりの家庭教師を診断

家庭教師会社と個人契約の料金相場の違いは?

家庭教師には、家庭教師会社に紹介してもらうケースと個人で家庭教師を探して契約するケースがあります。

それぞれの特徴やメリット、デメリットと料金相場について紹介します。
どちらの家庭教師が合っているかを確認するようにしましょう。

家庭教師会社

家庭教師を探そうとなると、数も多く、指導の特徴もそれぞれなのでなにを基準に選べばいいか悩んでいしまう方も多いと思います。

どんな家庭教師がお子さんに合っているのかを判断するのが難しい場合は、家庭教師会社から紹介してもらう方法があります。

家庭教師会社を利用するメリットは、学生家庭教師からプロ家庭教師まで多くの家庭教師の中から、それぞれのご家庭の希望や目的に合った家庭教師を紹介してもらえることです。
多くの家庭教師会社がサポート窓口を設けているため、家庭教師と子どもの相性が合わなかったり、必要に応じて交代を考えたい場合も対応をお願いすることができます。

デメリットとしては、仲介手数料や管理費などがかかる可能性が挙げられます。家庭教師会社によって必要な費用が違うため、事前によく確認しておきましょう。

次に家庭教師会社の料金相場ですが、利用する家庭教師の種類によって料金は異なります。

  • 学生家庭教師/社会人家庭教師 1時間あたり2,000円~3,500円程度
  • プロ家庭教師 1時間あたり3,000円~10,000円程度

料金だけで判断すると比較的安めの学生家庭教師に対して不安を感じることがあるかもしれませんが、家庭教師会社からきちんと指導方法について研修を受けているので最低限の指導力は保証されているので心配はいらないでしょう。

個人契約

一方で個人契約の家庭教師を利用したい場合は、自分で家庭教師を探す必要があります。

知り合いや友達などの身近な人に紹介してもらう場合や、個人契約の家庭教師を紹介するマッチングサイトから探す方法があります。
マッチングサイトから探す場合は、利用料や紹介料が発生することがありますので事前によく確認しましょう。

個人契約の家庭教師を利用するメリットとしては、仲介手数料がかからないので月謝(授業料)が比較的安いこと、契約内容を自由に決められること、講師を自由に選択できることが挙げられます。

デメリットは、料金面や成績の成果、勤務態度などでトラブルが発生した場合に保護者が直接対応する必要があることです。

また、家庭教師の質が保証されていないため、成果が出なかったり、相性が合わないなどで変更や終了したい場合も保護者が直接交渉する必要があります。

次に個人契約の家庭教師の料金相ですがこちらも学生家庭教師かプロ家庭教師かによって料金が異なります。

  • 個人契約大学生家庭教師 1時間あたり 1,500円~2,500円程度
  • 個人契約プロ家庭教師 1時間あたり 2,000円~10,000円程度

個人契約の家庭教師の方が比較的安く設定されているようです。

家庭教師選びは、料金の確認も大切ですが、ご家庭の目的や希望する曜日や時間などに対応できているか、お子さんに合った家庭教師を選ぶことをおすすめします。

家庭教師会社の料金詳細

>>『家庭教師比較くらべーる』の家庭教師センター一覧を見る

家庭教師のトライ

家庭教師のトライでは、お子さん一人ひとりに合った目標や学力、予算別のプランをオーダーメイドで作成します。目標に合わせて必要な科目のみ選択できるので、より最適なカリキュラムで効率よく学習できる可能性があります。

※1科目のみの受講やテスト前などの短期のご利用も可能です。
※料金は地域によって異なりますので、お気軽にお問い合わせください。

>>家庭教師のトライについて詳しくはこちら

家庭教師のアルファ

家庭教師のアルファでは、全員がプロ家庭教師で学生は採用していません。

希望に合った指導教科や回数、時間を決めることができ、短時間の学習でも効率的に成績アップにつながるよう最適なプランを提案することもできます。

項目詳細
基本料金入会金・紹介料・交代費 0円
授業料【月間指導料の料金例】
小学生:8,800円~
中学生:8,800円~
高校生:13,640円~

※学習アドバイザーによる最適なプランの提案も可能です。詳細はご相談ください。

>>家庭教師のアルファについて詳しくはこちら

家庭教師・学参

中学受験から大学医学部受験まで幅広く対応していて、学習スタイルは、ご家庭での訪問指導と学習用の個別ブースを利用した教室指導から選択できます。

月々の支払いは、月謝(授業料)と交通費のみとなります。

項目詳細
基本料金入会金 22,000円
教務費 16,500円
授業料1時間 4,400円~

※【交通費】公共交通機関:実費/自動車:1キロあたり20円
※教師のランクにより料金が異なりますので、詳細はお問い合わせください。

>>家庭教師・学参について詳しくはこちら

学研の家庭教師

「学研グループ」が培ってきた指導ノウハウと教育システムにより、お子さん一人ひとりの目標に合わせた最適な学習方法で安心して指導を受けられます。

幼児〜高校生だけでなく、プロ家庭教師コース、不登校コース、高卒認定コースといったさまざまな目的や学習状況に対応しているのが特徴です。

項目詳細
基本料金明記なし
授業料1時間 3,190円~

※兄弟姉妹同指導による大幅割引も実施しています。
※お子さんの学年や指導内容によって異なります。詳細はお問い合わせください。

>>学研の家庭教師について詳しくはこちら

家庭教師のあすなろ【関東】

料金は、受験対策、定期テスト対策、予習復習などさまざまな目的で利用されても一律となっています。

月々のお支払いは、月謝(授業料)+交通費+教材費となり、教材は手持ちの教材を使うことも可能です。

項目詳細
基本料金入会金 22,000円
月謝(授業料)小学生 30分/1,000円
中学生 30分/1,000円
高校生 30分/1,125円

>>家庭教師のあすなろ【関東】について詳しくはこちら

オンライン家庭教師WAM

個別指導で実績を持つ個別指導WAMが運営するオンライン家庭教師です。
映像授業ではなく、双方向の対話形式で授業を進めていきます。
授業は学習塾のセンター長により講師の管理・教育が行われているため安定した品質の指導を受けることができます。

項目詳細
基本料金明記なし
月謝(授業料)小学生 40分/4,900円~
中学生 40分/7,600円~ 
高校生 40分/9,200円~

>>オンライン家庭教師WAMについて詳しくはこちら

デスクスタイル

お子さん一人に対して家庭教師と各エリアのデスクスタイルにいつも常駐していデスクチューターの二人体制でサポートします。

月々のお支払いは、月謝(授業料)+交通費+教材費となり、直接家庭教師に手渡しいただくため、振込などの手間や手数料は一切不要です。

項目詳細
基本料金登録料 22,000円
月謝(授業料)30分/900円

※交通費は片道400円以内で訪問可能な家庭教師を選抜しています。

>>デスクスタイルについて詳しくはこちら

最短10秒!7つのタイプ別に
最適な勉強法家庭教師をご紹介

ぴったりの家庭教師を診断
プロの逆転合格コース 入会金無料 定期テスト対策コース トライ史上初!! 成績保証プロの逆転合格コース 入会金無料 定期テスト対策コース トライ史上初!! 成績保証

特集

地域から家庭教師を探す

北海道・東北

関東

中部

近畿

中国

四国

九州・沖縄