ADHD(注意欠陥障害・多動性障害)の子どもは、一つの事に集中力がなく散漫な症状であることが多いです。
しかし、ADHDにはいろいろなタイプがあります。家庭教師はそのタイプを正しく理解し、障がいに配慮した指導計画が必要です。
具体的にADHDにはどのようなタイプがあるのか、またその対応方法をまとめました。
最短10秒!7つのタイプ別に
最適な勉強法と家庭教師をご紹介
不注意優勢型
注意力や集中力がなく、他人から「怠慢・無気力」という印象を受けやすいのがこのタイプです。
常に心ここにあらずで物忘れや人の話を聞いていないことも多いのが特徴です。
そのため、家庭教師は以下のような指導方法を取ります。
- 勉強中は集中しやすいように、視界に余計な物が入らないようにする
- シンプルに重要なポイントだけ絞って伝える
- 注意する回数をなるべく減らし、必要な事のみ指摘する
- 簡単な問題を多く解かせ、学習意欲を続けられるよう誘導する
勉強そのものが嫌いではなく、周りが色々気になるだけなので、厳しく何度も怒っても効果はありません。子どもの言動を受け入れ肯定し、学習へ興味を持ち続けてもらえるような指導を行っていく必要があります。
多動性・衝動性優勢型
常に落ち着かず、じっとしていられないのがこのタイプです。
不注意型とは反対で色々なことが気になり、じっとしていられず、すぐ動いてしまうため学校でも悪目立ちしてしまうケースが多いです。
しかし、行動力があるため、得意分野では優れた一面を見せることもあります。
- 興味のあるものの傾向を理解し、それを取り入れた指導方法をする
- イラスト、映像等で動きや興味を引く教材を取り入れる
- 淡白でつまらない授業は避ける
- 激しく怒らず、散漫な行動も受け入れつつ、注意は分かりやすく伝える
動きが激しいためついきつく叱りがちですが、感情の起伏が激しく小さなことでも深く傷つきます。
お子さんのペースに乗せられないように、冷静にシンプルな指導を心がけましょう。
混合型
上記2タイプが混ざったタイプのことを言います。
両方が一度に出ることはなく、その日の心や体のリズムによって変化します。そのため先生は子どもの状況を正確に見極め指導する必要があります。
まずは、以下の3点を心掛けて指導してください。
- 行動を否定しない
- 集中させる
- 伝える言葉や行動はできるだけシンプルに
感情が爆発している時は頭の中がパニックになっている時なので、行動をよく観察し、その時の状態に合った指導でお子さんの心に寄り沿うことが大切です。
家庭教師で効率的に成績を伸ばしましょう!
この記事をご覧になった方の中には、
「どうすれば子どもの成績が上がるのか分からない」
「受験や進学ができるのか心配・・・」
など、お子さんの学習状況に不安を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんなお悩みは家庭教師で解決できるかもしれません。
勉強のコツや計画の立て方が分かるだけで、すぐに成果の出るお子さんもいます。
『家庭教師比較くらべーる』では、優良な家庭教師会社の資料を無料で取り寄せることができます。
厳選な審査を通過した会社に絞っているため、安心してご利用できます。
法外な授業料を請求する会社や、成績アップや志望校合格などの実績が見込めない会社は紹介いたしません。
まずはお住まいの地域、お子さんの年齢にあった家庭教師会社の資料を取り寄せ、お子さんに合う家庭教師をチェックしましょう。
最短10秒!7つのタイプ別に
最適な勉強法と家庭教師をご紹介