「家庭教師にお願いしてみたいけど、指導ってすぐに受けられるの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、家庭教師への申し込みから実際に指導を受けるまでの流れについてご紹介します。入会までにかかる期間の目安やオンライン家庭教師の場合など、指導開始までの流れに関するさまざまな情報をまとめていますので、家庭教師を検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
最短10秒!7つのタイプ別に
最適な勉強法と家庭教師をご紹介

家庭教師の指導開始までの流れ
家庭教師の指導が始まるまでの流れは下記のとおりです。
▶ 1. 家庭教師会社をチェックする
▶ 2. お問い合わせ・お申込みをする
▶ 3. 無料の体験授業(体験レッスン)やカウンセリングを受ける
▶ 4. 申し込みの手続きを行い、入会する
▶ 5. 先生の選考を待つ
▶ 6. 担当者との挨拶・顔合わせを行う
▶ 7. 指導開始
体験授業や先生の選考が前後する家庭教師会社もありますが、大まかには上記の流れだとお考えください。では、それぞれについて詳しく見ていきましょう。
1. 家庭教師会社をチェックする
まずは複数の家庭教師会社のパンフレットを確認し、どの家庭教師会社がご家庭にマッチするのか比較します。
家庭教師会社にはさまざまな特色があるため、何を強みとしているのかしっかり見極めることが大切です。例えば家庭教師会社を選ぶ際のポイントとして下記が挙げられます。
- 先生の交代は可能か
- 予算内で受けられるか、必要な費用が明確か
- 保護者とのコミュニケーションも重視しているか
こちらはあくまで一例であり、ほかにもいくつかポイントがあります。
家庭教師会社の選び方について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>「3つの失敗例から学ぶ、後悔しない家庭教師の選び方」を読む
2. お問い合わせ・お申し込みをする
家庭教師会社を比較して1社あるいは数社に絞ったら、電話やメールで問い合わせ・申し込みをしましょう。
体験授業やカウンセリングなどで実際の雰囲気を確認できるため、このタイミングで必ずしも1社に決める必要はありません。会社によっては家庭教師が派遣されるまでに時間を要する場合もありますので、できるだけ急ぎたい方はこの段階で何日くらいかかるのか確認しておきましょう。
また、問い合わせ時には、そのほかに質問したいことをまとめておくのもおすすめです。
- 体験授業はいつ受けられるのか
- 休んだ場合はどのような対応となるのか
- 夏休みだけ・1科目だけでもお願いできるか
など、気になる点・確認したい点を整理し、スムーズに問い合わせられるようにしておくとよいでしょう。
3. 無料の体験授業(体験レッスン)やカウンセリング(面談)を受ける
次に、体験授業(体験レッスン)やカウンセリング(面談)を受けます。
体験授業は無料で提供されることがほとんどですが、「1回につき90分」「1回につき120分」など内容は家庭教師会社によってさまざまです。当日になって焦らなくてよいよう、どのくらいの時間がかかるのかあらかじめ確認しておきましょう。
また、2回目のご希望があれば、有料にて受けられる場合もあります。
1回だけでは決め切れない…という方は、あらかじめ聞いておくと安心です。
体験授業(体験レッスン)について
体験授業では、現在の成績や学習習慣、今後の目標に基づいて指導が行われます。
授業を受けたからといって必ず入会しなくてはならないものではないので、積極的に利用してみるのもおすすめです。体験授業によって、お子さんに合った勉強方法が見つかるケースもあります。
また、体験授業では下記のポイントを意識し、その家庭教師会社に依頼して問題ないか確認していきます。
- 挨拶や会話などのコミュニケーションがきちんと取れるか
- 指導は分かりやすいか、お子さんが理解できているか
- お子さんとの相性に問題なさそうか
体験授業を行う先生が指導にあたるとは限りませんが、不安な点が残らないようにしっかりとチェックするようにしましょう。
カウンセリング(面談)について
カウンセリングでは、ご家庭の課題に応じた学習方法の提案や指導方針の説明などが行われます。
家庭教師会社ごとの学習システムや料金についても確認できるので、スケジュールや予算が決まっている方はこの段階で細かく質問するようにしましょう。
また、現在の成績に基づいて学習方法を決めていく場合もありますので、テスト結果や成績表を準備しておくのもおすすめです。お子さんに合った家庭教師会社を見つけるためにも、家庭の希望と家庭教師会社の提案にずれがないか丁寧に確認してください。
4. 申し込みの手続きを行い、入会する
体験授業やカウンセリングを経て、納得の1社が決まれば申し込みの手続きを行います。
入会時には先生の希望を伝えたり指導回数を設定したりなど、実際の指導に関する詳細を決めていきます。家庭教師会社によってはカウンセリングの段階で決めておく場合もありますが、ご家庭での話し合いなどで希望が変わることもあるため、最終的に確定した条件に合わせて入会を進めましょう。
また、指導回数が確定すれば、1週間あたりの具体的な料金が分かります。
どのくらいの料金になるのかあらかじめ知りたい方は、下記の記事についてもご確認ください。
5. 先生の選考を待つ
入会後は、条件に合った先生が決まるまで選考を待ちます。
家庭教師会社によっては体験授業の前に先生の選考を行うところもありますので、パンフレットや問い合わせの段階で各社それぞれの流れを確認しておきましょう。
また、先生はお子さんとの相性や学力、指導力などさまざまな条件に基づいて選考されます。
決まるまでには時間がかかるケースもありますので、余裕をもって申し込みを行いましょう。
先生側に研修を行う家庭教師会社も!
指導するご家庭が決まった後、先生側に研修を実施している家庭教師会社も多いです。
研修では家庭教師としての心構えや学習を習慣づける方法、やる気を引き出す指導法など、さまざまな理念・ノウハウを学びます。
家庭教師会社選びに悩んだら、研修が充実しているかどうかを判断基準にしてみるのもよいでしょう。
6. 担当者との挨拶・顔合わせを行う
担当の先生が確定次第、電話にて挨拶が行われます。
電話は、担当の先生から直接受けたりスタッフから紹介されたりなど家庭教師会社によってさまざまです。その際に顔合わせの日程(初回の指導日)を決めるので、設定した曜日に合わせて調整しましょう。
顔合わせでは互いの自己紹介や目標設定などを行います。
まずはコミュニケーションを取ってから指導に入る家庭教師会社が多いので、「子どもの緊張をできるだけほぐしたい」という方も安心です。
7. 指導開始
顔合わせが完了したら、本格的な指導のスタートです。
家庭教師・ご家庭が一丸となってお子さんの目標達成を目指します。
また、家庭教師会社によっては、保護者の方に「指導報告書」の提出をお願いしているところもあります。ご家庭での学習に対する取り組みや先生の指導状況などを相談でき、必要に応じて先生の変更も依頼できます。気になる点があれば家庭教師会社に連絡するようにしましょう。
オンライン家庭教師も流れ自体は同じ
インターネットを介して指導を受ける「オンライン家庭教師」にお願いする場合も、全体的な流れは上記と同様です。ですが、機材準備や設定に関する説明を受けるなど、オンラインならではの流れが発生します。
必要機材はパソコンやWebカメラ、ヘッドセットなどさまざま。家庭教師会社によっては機材レンタルサポートを提供しているところもありますので、短期間だけの申し込みをお考えの方は利用してみるのもよいでしょう。
最短10秒!7つのタイプ別に
最適な勉強法と家庭教師をご紹介

入会~指導開始の期間は約1~3週間

家庭教師会社への入会から指導開始までにかかる期間の目安は、約1~3週間です。
例えば期間について各社下記のように設定していますので、目安として参考にしてみてください。
家庭教師会社名 | 期間に関する情報 |
---|---|
家庭教師のあすなろ | 入会が決まってから1週間~10日ほど |
アップ総合教育グループ | 担当の先生が決まるまで2~3週間 |
家庭教師のファミリー | 申し込みから指導開始まで最短5日 |
デスクスタイル | 申し込みから指導開始まで10日〜2週間ほど |
家庭教師オンリーワン | 担当の先生が決まるまでに2~8日ほど |
家庭教師のガンバ | 入会から指導開始まで約1週間~10日ほど |
※2020年9月時点で公式サイトに掲載されている情報を参考にしています。
入会からすぐに授業が受けられるわけではない
上記のとおり、家庭教師会社によって入会から授業開始までにかかる期間は大きく異なります。
先生の選定がスムーズに完了すれば申し込み後1週間以内で指導が受けられる可能性もありますが、条件が合う先生がなかなか見つからない場合は1ヶ月ほど要することもあるでしょう。
また、先生の変更希望があればさらに待つこともあります。受験前など申し込みが増える時期は特に時間がかかる傾向にあるので、余裕をもって準備を進めておくようにしてください。
指導開始までの流れはさまざま!まずは家庭教師会社を比較しましょう
申し込み~授業開始までにかかる期間だけでなく、流れ自体も家庭教師会社によってさまざまです。
例えば『家庭教師のトライ』は契約前にオーダーメイドのカリキュラムを作成、『家庭教師・学参』は先生を選定した後に体験授業を行うなど、それぞれに特色があります。
ご家庭にぴったりの家庭教師会社を見つけるには、まず各社を比較することが大切。『家庭教師比較くらべーる』では、簡単な診断でお住まいの地域や学力に合った家庭教師会社を見つけられます。パンフレットは無料、毎月合計20名(先着15名+抽選5名)に学習支援金2万円もプレゼントしていますので、ぜひ一度お試しください。
最短10秒!7つのタイプ別に
最適な勉強法と家庭教師をご紹介
